みなし指定 介護保険(リハ・栄養)

about

みなし指定介護保険とは、介護保険の制度の一つで、保険者が自ら選んだ介護サービスを受けることができる制度です。

Flow to use

みなし指定 介護保険

  1. 担当の介護支援専門員(ケアマネジャー)にサービスの利用を相談しましょう。

    まずは担当の介護支援専門員(ケアマネジャー)に現状困っていることを伝え、訪問看護の利用を検討してもらいましょう。「長嶺北クリニックでの訪問(看護・リハビリ)または通所リハビリを受けたいのですが」とお伝えください。
    担当の介護支援専門員(ケアマネージャー)がいない、またはご不明な点がある際には『医療法人久和会 訪問看護KISAUM』(以下、KISAUM)へご相談ください。

  2. サービスの利用が決まったら、ケアマネジャーが『KISAUM』へ連絡をし、サービス提供の可否を確認します。

    連絡を受けた『KISAUM』は、利用者の住所や介護状況などからサービスの提供が可能かどうか確認します。

  3. サービス提供が決定したら、『KISAUM』から利用者の主治医へ『診療情報提供書』の発行を依頼させていただきます。

    サービスを提供することになった『KISAUM』は、利用者の主治医へ『診療情報提供書』を依頼し、依頼を受けた医師は『医療法人久和会 長嶺北クリニック』宛に診療情報提供書を送ります。
    ※指定事業所宛の『訪問看護指示書』ではありませんのでご注意ください。

  4. 担当のケアマネジャー、サービス提供事業者の担当者と一緒にケアプランを作成します。

    利用者の状態や介護保険給付の限度額を考慮しながら、利用頻度やサービス内容など、利用者にとって適したケアプランを作成します。

  5. ケアプランが完成したら、サービスの利用開始です。

    ケアプランが完成したら、利用者は『医療法人久和会 長嶺北クリニック』の受診者として扱い、訪問看護サービスの利用開始となります。
    サービス利用開始日は、介護度認定度合い・評価期限等を鑑みて担当のケアマネジャーと事業所の担当者と話し合って決定されます。

ひと月経過した際、訪問看護の継続方法について

主治医からの『診療情報提供書』は、「訪問期限1か月」の制限があります。
そのため、その後は、主治医に引き続き書類の作成を依頼していただくか、『医療法人久和会 長嶺北クリニック』を受診していただき、訪問看護の必要性を判断していただくことになります

  • 受診のための交通手段がない、オンライン診療をご希望の際は、『KISAUM』へご相談ください。